2023年
6月
07日
水
2023年
5月
08日
月
2023年
4月
22日
土
図書館でふと目にした薄い本
そこに「神々しいまでのウチナー女性の名前」というページがあった。
明治生まれの沖縄のオバーたちの名前は「ウシ」とか「ナベ」とか「カマド」とか吹き出しそうな名前であった。しょうがないか、今まで名前がなかったんだから、身近なものの名前を付けたんだよね。と思っていた。
ところがである。筆者によるとウチナー女性たちの名前はサンスクリット語でいうと「ウシー」は「希望」で「ナビー」は「へそ・あるいは中心」「カマー」は「愛の神」「カニメガ」のカニーは少女・メガは浮雲なので「雲に乗った少女」を意味するのだそうだ。
私のオバーは「カニメガ」だったのでそんな素敵な意味の名前だっんだ!人名前に限らず地名も梵語で解明されるようだ。
粟国は「火の神」与那国島の「ドゥナヌは島」という意味。安謝は「永遠なる者」すごいなぁ。かっこいいなぁ。
研究してくださった上原正稔さん、ありがとうございます。
2023年
4月
10日
月
2023年
3月
22日
水
2023年
1月
07日
土
2022年
12月
01日
木
家族旅行最終日ははとバス観光を予約していた
2つのタワーを見て、ホテルでのバイキングを食べるコースだ
噂のスカイツリーとやらを見て、やっと世間の話題についていけそうな気分。高いところから見る隅田川・皇居らしきところ、さすが日本一高いタワーだ。
最終の観光地が浅草で、私たちはそこでバスのツアーを離団することにした。
さて、さてそこからが大変だったのである。羽田まで行く電車がどこの駅で乗っていいのかわからない。駅がいくつもあるのだ。
交番のおまわりさんに聞いて、やっと駅がわかったのはいいのだが、夫は普通の人のようには歩けない。
へとへとになって空港にたどり着き、ソラシドエアの乗務員さんに助けられ、夫は車いすでのご帰還という結末になったのである。
まぁ、最後は美人のスチュワーデスさんに車いすを押されて満足した表情も見えたので、よしとしよう。
2022年
11月
30日
水
2022年
11月
29日
火
家族旅行なので、まさかZOOMでの笑いヨガ友達に会えるとは思わなかった
真っ赤に色づいたモミジの木の下で、家族で初笑いヨガをさせてもらったのは、一生の思い出になるはず。
何しろ主人は「笑いヨガなんてやりません」と宣言する人なのだから・・・。いぐのりちゃんのお陰です。ありがとうございました。
家族だけだと、ひたすら埼玉から草津温泉を目指して車を走らせるだけなのに、珍しい群馬の郷土料理「おっきりこみ」紹介してもらったり、水沢寺というところでお参りさせてもらったり、ほんとに充実した観光ができました。地元の人がついていると違いますね。感謝!
宿泊先のホテルニュー紅葉が送迎の湯畑までバスを出してくれて、湯畑の観光。幻想的な風景だった。雨に降られて必然的に足湯で30分くらい時間をつぶしていた。ゆったりした時間・・・贅沢な時間でした。
2022年
11月
28日
月
2022年
9月
26日
月
2022年
9月
25日
日
2022年
9月
24日
土
2022年
9月
23日
金
2022年
9月
21日
水
2022年
5月
27日
金
今年の沖縄はよく雨が降る。今朝も雨。
今日は八重瀬町にある「ヌヌマチガマ」を見学してもらった。
ヌヌマチガマは白梅学徒が、負傷した兵隊さんを介護した病院壕
年齢では高校生で、いいところのお嬢さんだった彼女たちが、兵隊さんの糞・尿の始末・食事の世話・手術の手伝いをすることになった
戦況が激しくなるにつれて、岩に持たれて仮眠を取るだけの、日々になっていったという
壕の中は連日の雨で水たまり状態。壕の奥深くまでは行くことができない。そこで手前の手術場壕で八重瀬町ガイドの嘉数さんに説明をしてもらった。麻酔薬も不足して麻酔無しで行われた手術。戦況が悪化して青酸カリを飲まされて殺された負傷兵。そんな残酷なことが77年前におこったとは・・・。
どうして戦争が起こるのだろう?!
誰しもが戦争は嫌なのに、殺されるのも、殺すのも嫌なのにどうして戦争するんだろう?!
単純な疑問なのに、答えは単純ではない。平和という言葉も戦争について学べば、学ぶほど私の中では複雑になってくる。
最後に壕の中で、皆で手の歌を歌った。
君のその手は、なんのための手
君のその手は、ものをつかむ手
幸せをつかむ手、未来をつかむ手
君のその手は、皆とつなぐ手
戦争で犠牲になられた方々は、私達にそのように生きていってほしいのではないかと思ったからだ。
壕の中でこの歌を歌うと、想いが募って涙でなかなか歌えなかった。
そこで、具志頭城跡公園に場所を変えて、再び皆で歌った
平和の有り難さに感謝しながら歌った
2泊3日の「ちむどんどん沖縄八重瀬町ツアー」
八重瀬の歴史・自然を感じ笑い・踊り・歌った3日間
最後のガマの見学で、観光だけではない沖縄を参加者の皆さんは感じてくれたようだった。
中学生や高校生は修学旅行で沖縄戦のことは学ぶけれど、大人でガマに入る体験をした方は余りいないことだろう。
でも大人だからこそ、歴史を学び、「これからどう自分は生きていったらいいのか」考えるきっかけになってほしいと思うよーちゃんであった。
#ちむどんどんツアー #沖縄戦 #白梅学徒隊 #ヌヌマチガマ #八重瀬町ガイドの会 #笑いヨガ #手の歌 #平和学習 #修学旅行
2022年
5月
26日
木
雨が降り出したので、近くの東屋へ移動
朝、ホテルで朝食をたっぷり食べているので、お昼は持参した沖縄の「塩せんべい」と「サーターアンダギー」と「パパイヤ炒め」と地元の具志頭銀バナナで小腹を満たしてもらった。
このツアーの最中幸運が続いて具志頭銀バナナも大きなフルーツパパイヤもタダでいただきました。沖縄の人は優しいさぁ。
雨ももろともせず、笑いのセッションは続きます
今度は奈良県の、のばちゃんによる「奈良の旨いもん」
次は東京のえっちゃんによる「桃太郎」
肉団子を投げつけるところの声が迫力があります。
次も美容に関する笑いヨガ ブンブンブン蜂が飛ぶの替え歌
愛知のなおちゃん
最後は沖縄のちーたんによる「ごんべえさんの赤ちゃん」のゲーム
リーダーと同じ動作をすると「負け!」ということで座ってもらいます
大人数でやるととても盛り上がる遊びです
降り止まぬ豪雨の中、ホテルに移動し、夕食は焼肉屋でみんなでわいわいガヤガヤ楽しんだ一日でした
2022年
5月
26日
木
今回のメインは「ホロホロの森」を散策して、それからみんなで笑いヨガをする。みんなが主役の笑いヨガ!
なんせ集まったのは、自分たちでいうのも何だけど、日本では名だたるメンバー。ハハハ ZOOMでいつも一緒の笑いの家族
この森では、わずか600メートルほどの遊歩道の中で様々な植物や昆虫を見ることができる
梅雨の時期に入った沖縄。でも幸運なことに森の中を散策中は雨はふらなかった。 散策後は、笑って、瞑想するための最適な場所を確保してあったので、早速笑います。
まずはカタリア博士にも登場してもらってラフターヨガダンス
次は愛知のなおちゃんによる「虫の声」の替え歌で「愚痴の声」
次は滋賀県のまーちゃんによる「春が来た」の替え歌で「ガタが来た」
とここまでは、岩陰に隠れ、日焼けをすることもなく、クリスタルボウルの音色を聞きながら瞑想もし、歌って、ダンスをして楽しく過ごしたのでありますが・・・雨が!雨が!ふりだしたーーー。
#笑いヨガ #ラフターヨガ #レクレーション #ちむどんどんツアー
2022年
5月
25日
水
2022年
5月
10日
火
2022年
3月
27日
日
2022年
3月
23日
水
Zoomでよーちゃんとりえちゃんの皆で楽しくウフフ・アハハを
しました。よーちゃんは、沖縄のヤンバルクイナや22000年
前の港川人の鹿狩り、ラフターヨガ教本エクササイズの26.
勾配笑い 27.笑いのツボ 28.シャイ笑い
29.エレベーター笑い 30.芝刈り笑いをしました。
りえちゃんは、昭和初期の生活であくび笑い、ポンプで水汲みして歯みがきは、木の枝で磨きうがいは、手杓で。
おくどさん(かまど)でご飯を炊くために山で薪とり、薪割り、
マッチで火をおこし火吹き竹でおくどさんで美味しいご飯を
炊いて梅干しで食べました。
ご飯の後は、洗濯板と固形石鹸でお洗濯。洗濯物が乾いたら
炭アイロンをかけました。
ご参加の皆様で「こんな生活分らない!」と思われた方も
いらっしゃったかも・・・・・
ご参加の皆様、ありがとうございました。
by 共同ホストの明石のりえちゃんのブログより
2022年
1月
20日
木
結婚40周年を迎えた
結婚30周年のときは、主人が癌で、姑も癌という悲しい結婚記念日となった。
でも、おかげで笑いヨガに出会った。
理由もないのに笑う「笑いヨガ」にこんなにハマってしまったのは、彼の病気がきっかけだった。
10年後
40周年記念のときは、主人は原因のはっきりしない病気になり、歩く機能が極端に落ちている。
不思議と私は落ち込んでいない。
今度はいつでも一緒に笑ってくれる、遊んでくれる「笑いヨガ」の仲間がいる。
タッチフォーヘルスヘルスで毎日主人と14筋体操もしている。
堀尾先生の指導も受けられる。
今回の主人の病気は私にどんなことを与えてくれるのか、どんな学びをあたえてくれるのだろうか・・・。
2022年
1月
12日
水
2021年
12月
08日
水
格安航空券で福岡から沖縄までは5000円くらい。
いこうよ!おいでよ沖縄!ということで笑いヨガ仲間が遊びに来てくれました
瀬長島という空港からの小さな島は、今ではギリシアのサントリーニ島を模したような島に変身!
2日目は八重瀬町のホロホロの森
最近世間の皆様にも知られるようになって、人気の森です
気軽に森を散策できて、海も楽しめると言うのが魅力です
本土から来た方にとっては、亜熱帯の植物は珍しいと思います。
でも流石に恐竜は出てこないよね。ハハハ
私達3人は笑いヨガのティチャー
理由がなくても、心と身体の健康のためにいつでも笑うことができるのです。
いいでしょう!?
まぁ、世間からは変人という評価もあるが・・・ははは
3日目は豊崎に2020年にオープンしたイーアス沖縄豊崎でゲームのカヌー下り
興味本位で10分1000円払って試してみた
wowooooooooooooo!
超面白い!エキサイティング!はまりそう!
久しぶりに心の底から「わー・きゃー」という言葉が飛び出してきた!
mmmmm これ、とっても心にも体にも刺激を与えるから認知症予防にいいかもしれない・・・・。
締めはかの有名な玉泉洞!今ではおきなわワールドと言う名前に変わっている。
さすが東洋一といわれるだけあって、行けども、行けども洞窟の出口に出れない。観光用にエリアだけでも890メートル、研究用に保存された未公開エリアは4000メートル以上もあるというから驚きだ!
そんなこんなで3日間毎日約1万歩。すごい!
友達が遊びに来てくれたから出来た南部観光3日間
元気なうちに楽しめることをやっておこうと思ったよーちゃんでした。
2021年
11月
27日
土
去年から、八重山の竹富町婦人会から依頼のあった講演会
なんとコロナの影響で3回もキャンセル
4度目の正直で、開催の運びとなった
笑いヨガを知っている方は100余人中たったの2人
こりゃやりがいがあるワイと心の中で思う
最初は付き合ってくれているような笑いだったが、電気ショック笑いでお互いで笑わせたら、その次からの笑いや、手の揚げ方が全く異なっていた。
終いには、笑いのツボにハマって止まらなく方も出て、私の方が逆に笑わせてもらった。ハハハ
今回はレクレーションという扱いで呼ばれたので、楽しめるようなプロブラムでやったが、竹富町の方に、「笑いは本物の笑いも体操としての笑い(作り笑い)でも同じ効果があるのだよ。」ということを知ってもらって自らの心と身体の健康に役立ててほしいものです
婦人会発足50周年記念ということで、沖縄いや全国的にも有名なあの「童神」の作詞者の古謝美佐子氏が招かれていた
すごーい!!!
感激して写真を撮らせていただきました
私の夢は沖縄中に笑いヨガをラジオ体操並みに広げること
さて、死ぬまでに、どこまでできるかしら?
沖縄には有人島が40ある中、今回の西表島で13の島では笑ってきた
笑いに対する情熱を失わないように、まずは自分が笑いヨガを楽しみながら続けようと思うよーちゃんであった。
2021年
11月
18日
木
去年笑いヨガ仲間に教えてもらった、タッチフォーヘルスにハマっている
ただのストレッチかと思いきや筋肉と気の流れがつながっているという奥深い体操だということを知って興味を持った。
ズームで講習を受け、リーダーのような資格をとった
一緒に受講してくれた方は理学療法士さん
筋肉の専門家だ
今日は彼女の郷里の北谷町で「笑いヨガとタッチフォーヘルス」を行った。最初はみんなにリラックスしてほしくて私が笑いヨガから始めた
その後 Tさんがタッチフォーヘルス
笑って、14個の筋肉を動かして、気の流れを整えて・・・。
これから地域の皆さんに広めていきたい健康体操です
目指そう! 心と身体の健康! 挽回しよう健康長寿沖縄県!
#笑いヨガ #タッチフォーヘルス #健康体操
2021年
10月
20日
水
2021年
10月
18日
月
大宰府には数回来ているのだが、いつも「早く、早く」と急き立てられ、こんなにでかい鳥居が数本も立っているとは、初めて気づいた。
沖縄でのいわゆる「しーさー」があちらこちらに見かけられる。
沖縄では口を開けているのが「オス」で口を閉じているのが「メス」と聞いた。
でも福岡の方は???
股間に注意してみてみたが、どうもはっきり判別がつかない。
それで「しーさー」?を見るたびに股間を調べて回った。
やっぱり良くわからなった。
それにしてもコロナの感染に配慮して、おみくじに色がついている。
なんでもコロナ感染予防のための特殊な紙だそうだ。
すごいなぁー。
巨木が屋根を貫いている。というか保護されている。
スリランカでも、仏像の近くにこのような形態のものがあって、感激したが、大宰府の巨木も「わぉー」と感嘆の声が出てしまうほど立派であった。
ここは菅原道真を祭ったところ。
菅原道真を葬った場所にあたるという。
平安時代のことか。流石本土だよなぁ。
歴史の古さが違いますね。
平安時代がゴロゴロ転がっている。
名物の梅にちなんだ饅頭、山を眺めながら優雅にゆったりとお茶と飲みながら頂きました。
楽しい5泊6日の九州の旅だった。
九州が好きになっちゃった。また行きたいなぁ。
2021年
10月
17日
日
2021年
10月
16日
土
私はひどい方向音痴である。
旅行は好きで結構色々なところに行っているが、いつも旗を持っている人の後ろを歩く方の旅行である。
でも今回は一人で湯布院までのんびり温泉旅行をしようと思いついた。
流石に有名な観光地で人の流れに沿って歩いていると、迷うことはなかった。少し色づいた景色や、おいしいものもちょこちょこ食べる事も出来、山下清の原画展も思いがけなく見れて、充実した一日だった。
泊まった旅館はコロナのせいで、4人だけ。
温泉は一人で貸し切りである。
3か所の温泉に入りまくった。
夕食はこの品数出されては満腹しないはずがない。
朝食は無しの宿泊であったが、女将さんが自分の家で採れたという新米を2個おにぎりにしてもたせてくれた。
お腹はすいていなかったけれどバスの中で頂きました。
ありがとうございました。
やっぱりおいしかったです。
2021年
10月
14日
木
去年笑いヨガ仲間に教えてもらった14筋体操。
どうやらこの体操、ただのストレッチではなく、気を元に戻す=元気
にする筋肉の体操らしい。
すっかりはまってしまって、とうとう大分県まで講習を受けに来てしまった。
久し振りに旅行をしようと思ったのも、出かけた一つの理由であるが、今回の講師はタッチフォーヘルスの世界では有名な石丸賢一だというのだ。一体どんな方なのだろうと興味もあった。
噂の石丸先生は達磨和尚のようなお姿の方だった。
まるでお笑いを聞いているようなユーモラスな語り口と、筋肉を自由自在に操るさまは魔法使いのようでもあった。
講座を受けての感想は、私は全然ついていけないレベルだということと、これから体に不調が起こっても、自分で対処できる術を手に入れる事が出来たと感じたことだ。
簡単にできる体操なので、これから練習を重ねて周りにも還元していきたい。
タッチフォーヘルスの仲間には大変よくしてもらった。
お互いに体にタッチして、気を元に戻す=元気
にしていくので、すぐ仲良しになれる。2日間お世話になりました。
ありがとうございます。
2021年
9月
23日
木
沖縄にはライト兄弟より先に空を飛んだ人がいる。
それも、我が家から車で10分くらいで行けるところ。
よし!
今日こそはその噂の山「高津嘉山」に登ってみようと出かけた。
ありました!ありました!飛び安里 初飛翔記念碑の看板
階段を昇ること220段!
息をはーはーさせながらたどり着いたところは、南風原町が眼下に見渡せます。
飛び安里はグライダーのように滑空飛行したそうで、機体や設計図は
1915年ごろまで子孫の家に保管されていたそうですが、現在は残っていません。
高いところでないと飛行できないわけでして、
あの当時道なき道を重い機体をかついで何度も実験したという飛び安里
すごいなぁ! ライト兄弟より先に空を飛んでいたんだよ!
往復で440回も膝に負担をかけたので、翌日よーちゃんは膝の痛みで整体に行きましたとさ。
飛び安里についてもっと知りたい方はこちらをどうぞ
https://www.town.haebaru.lg.jp/kankou/tobiasato.html
2021年
8月
23日
月
3泊4日、生まれ故郷宮古島への帰省
長男嫁はお盆を頑張らねばならない。
冷蔵庫にあったヤギの肉を料理することになった。
このヤギは91歳なる舅が去年飼っていた中の1匹。
私もこのヤギに餌をやったことがある。
それが今では肉の塊に・・・。
高圧鍋で炊いたら、肉が柔らかくなって舅は大満足!
私もヤギ汁は好きで、時々スーパーのパックになったヤギ汁を買って食べたりする。
ところが今回は、去年は生きていて、私と目が合っていたヤギ!
およよ・・・。こんな姿にしてしまったとは・・・
おいしいさー。ヤギ汁好きだもの。
でも悲しいさー。 生きていたのを殺したんだもの。
でも考えてみると、ステーキだって、かつ丼だって、みんな生きていたものを殺して食べているんだよね。
理屈では分かっていたけれど、今度は実感として感じることが出来た。
しょうがないか。生きるために、健康になるためにたんぱく質も取らなきゃね。でも生き物の命を無駄にしてはいけないよね。
ヤギの分までしっかり生きなきゃと感じた今年のお盆でした。
2021年
8月
18日
水
3度目の倫理法人会のモーニングセミナーでの笑いヨガ
沖縄のコロナ感染者が人口比でみると世界一になってしまったとか・・・。ありがたくない世界一もあったもんだ!
ということで対面は自粛して、ZOOMで開催することになった。
ZOOMとなると、少しプログラムを変えてやらないといけない。
「ありがとう」の言霊パワーの実験もしたかったのだが、今回は無理みたい。
ともかく、今回も楽しく笑わせてもらいました。
思いがけなく、千葉の方で大久保先生と笑いヨガを体験なさった方がいて、世の中は狭いと感じました。
そして、委員長の講和に「凄いなぁ、迫力があるなぁ、頭のいい方だなぁ」とすぐファンになってしまいました。でも後で聞いたお話によると、今期でお勤めを終了なさるとか。
アラー残念!でも機会があったら是非呉屋さんのお話聞きしたいです。
2021年
7月
15日
木
6月に予定されていたニライ倫理法人会での笑いヨガ
コロナで延期になり、7月の開催に。
参加者との距離をとり、会場も変更して行われました。
(写真撮影の時のみ、マスクははずしております。)
経営者の皆さんで、男性で、若い方が多くて・・・
さて、「理由もないのに笑う笑いヨガを受け入れてくださるかしら?」
と内心不安でありましたが・・・。
さすが、倫理の実践者のみなさん。すなお(純情)ででございます。
とても楽しく笑わせていただきました。
最期は言霊パワーの「ありがとう」の実験もさせていただきました。
みなさんが、健康で幸せな日々が送れますように!
はがきを見て思い出してくださいね。笑いのパワーと言葉のパワーを!
#ニライ倫理法人会
#やえせ笑いヨガサークル
#あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」
#あぱらぎラフターヨガ俱楽部
#笑いの力
#笑いヨガリーダー養成講座
#zoomで笑いヨガ
#企業の為の笑いヨガ
#高齢者の為の笑いヨガ
2021年
6月
10日
木
2021年
6月
02日
水
2021年
5月
30日
日
5月29日は八重山の西表島で竹富町の婦人会50周年記念のイベントに招待されて「笑いヨガ」をやる予定だった。
しかし、なんと沖縄県のコロナ患者がもうどうにも止まらない!
よって、イベントが延期に!
仕方ありませんね。コロナの終息を待つしかないです。
でも今週もZOOMでは大笑い。
参加してくださった皆さん、ありがとうございます。
ZOOMでよく見かける素敵な女性。実は80代なのだと分かり、びっくり仰天!
私の笑いヨガには参加したことがありませんが、憧れてしまいました。
初参加の方が・・・
でもほかのZOOMでよくお会いするので全然違和感がありません。
また遊びに来てくださいね。
ZOOMの機能にブレイクルームというのがある。
今日はこの機能を使って、グループに分かれ、その場にいない人を褒めてもらった。なかなかたのしいぞ!また試させてくださいね。
今日は北海道の方の参加あり!
彼女は笑いヨガを普及するために、自分の時間と知識を惜しみなく与えてくれる方です。ZOOMでのヨガに多大なる貢献をしています。お陰様で私は全国の人と毎日つながることが出来、楽しい日々を過ごさせてもらっています。ありがとう、おむちゃん!
2021年
5月
22日
土
2021年
5月
14日
金
東北に震度3の地震
安全・平和な社会を祈りました。
言葉には力がある。久しぶりに斎藤一人さんの幸せ言葉を替え歌にして歌ってみました。
笑いヨガの仲間は色々なプロです。今日はタッピングタッチの講師の資格をお持ちのりえちゃんにセルフタッピングをリードしてもらいました
大好きな笑いヨガ仲間のパートナーが旅立たれました。
人は必ず死ぬ。
人生は一度しかない。
人はいつ死ぬか分からない。
最近はそのようなことを考えながら生きるようにしています。
でも、やはり悲しい時は悲しいです。
沖縄のちーたんがATMの新バージョンを披露してくれました
またまた全国に広まりそうな、今度は笑えるバージョンでした。
今度ちーたんに会う時があったら、教えてもらってください。
2021年
5月
05日
水
2021年
5月
03日
月
去年の9月、zoomの予定表を見ていたら11時の時間帯が開いていたので始めた「筋トレ教室」
でもそろそろ他の活動にも取りかかれるように9時半からの時間帯に開催します。一緒に健康寿命を伸ばしたい方ご参加お待ちしています。
カタリア博士のリトリートを受講したので今日は笑いと沈黙の瞑想を取り入れてみました。
今日の写真は、「七福神」というキーワードが出てきたので「七福神」のまね?をして笑ってみました
#やえせ笑いヨガサークル
#あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」
#あぱらぎラフターヨガ俱楽部
#笑いの力
#笑いヨガリーダー養成講座
#zoomで笑いヨガ
#企業の為の笑いヨガ
#高齢者の為の笑いヨガ
2021年
4月
25日
日
地球が狭く?なって今では外国産の果物が沖縄でも育ちます。
マンゴー・ドラゴンフルーツ・アセロラ・カニステルetc
そして今千夏さんの家では,パションフルーツが200個も収穫できるのだとか・・・
イメージで美味しくいただきました。
今日は八重瀬の笑いヨガメンバーのチャンチャンを誘ってzoomで笑いヨガ体験
笑いヨガは理由もなく笑うのが特徴なのだけれど、「何ほしい?」という質問に「いくら食べてもお腹いっぱいにならない胃袋」と答えられたら、自然に笑ってしまいます。
しかし痩せている人はいいけれど、太っている私はこんな胃袋を持っていたらどうなるんだろう!?
スクリーンショットを取るのが苦手である。
それで終わり際に、録画をして後でスクリーンショットを取ることにしている。そこで3秒間だけ静止してもらって、ハイ終了!
今年から「筋トレ教室」に参加しているもとちゃん。
ずいぶん表情が明るくなってきた。
午前中色々なところの笑いヨガに参加しているようだ
元気になっていく仲間を見るとこちらも元気をもらえます
もとちゃん、笑いヨガ楽しんでね。
#やえせ笑いヨガサークル
#あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」
#あぱらぎラフターヨガ俱楽部
#笑いの力
#笑いヨガリーダー養成講座
#zoomで笑いヨガ
#企業の為の笑いヨガ
#高齢者の為の笑いヨガ
5月2日はワールドラフターディです。
笑いのプログラムがたくさんです。
たのしいですよ。興味ある方は私の方にメッセージください。または、fbで濱元洋子で検索して友達申請してくださいね。
2021年
4月
18日
日
沖縄県民だけに適応する「沖縄彩発見の旅」
観光業を助けようということで、旅費の80%を県が負担してくれる。しかし何と発売の2時間で完売になったとか・・・。
「笑う門には福来る」でよくわからないめぐりあわせで久米島に行くことが出来た。今回は観光もあるけれど、久米島でリーダーさん1号になった京ちゃんに、リーダー養成講座修了証を手渡す目的もあった。
なんと、このような歓迎を受けるとは・・・
びっくりである。うれしいですねぇ。
最初に案内してもらったところが「ほたる館」
里山になっていて、裏の方では川遊びもできるし魚も取れるという。
川のせせらぎの音に癒される。蚊が少ないので、聞いてみたら「イトトンボ」がたくさんいてボウフラを食べてくれるからだという。
自然の生態系が学べる「ほたる館」
久米島の子供たちは理科に強いだろうなぁと感じた。
クレソンを採りに行こうというので、ついていったら・・・
畑ではなく、道路のそば。
確かにクレソンがあちこちにある。今日のサラダにするそうだ。
面白い体験だった。
京ちゃんはzoomでリーダー養成講座を受けたので、私とは画面でしか笑っていない。そこで二人で「石投げラフター」をやって笑った。
このラフターは、北海道のころりんさんが紹介してくれたもので、思いついて実演してみた。
3回石を川に投げて笑う。
ただそれだけのことだが、さすが久米島1号のリーダーさん、京ちゃんはノリがいい。
私の生まれ故郷は宮古島
宮古の海ももちろんきれいなのだが、久米島の海の色の多彩なことよ。
何なのだ。このグラデーションカラー
何回「わぉー」と叫んだことか・・・
夜は一品持ち寄りパーティを開いてくれた
バイキング並みのご馳走・素敵なお庭・30分の笑いヨガ
心もお腹も満たされました
京ちゃん、久米島のみなさんありがとうございます。
2日目の午前中は阿部ちゃんの案内で、子宝の岩ともいわれているらしい「ミーフガー」へ
台風が発生しているらしく風が強い
近くに滝もあった。
こんな小さな島なのに色々な自然が楽しめる
車で広範囲を見るのも楽しいけれど、歩きながら村散策もたのしい。
西銘集落と宇根・真謝集落の散策
極めつけは「はての浜」
7キロもある海の中の砂浜
船で渡っていく。無人島?
雲一つない空に真っ白な砂浜
笑いヨガののぼりをもって写真をとってもらった。
ありがとう久米島!
#やえせ笑いヨガサークル
#あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」
#あぱらぎラフターヨガ俱楽部
#笑いの力
#笑いヨガリーダー養成講座
#zoomで笑いヨガ
#企業の為の笑いヨガ
#高齢者の為の笑いヨガ
#久米島
#久米島観光協会
#久米島はての浜
2021年
4月
16日
金
背景に色々な花が咲いています。
こんな歌がありましたね。
「君はバラより美しい!」
こんな歌もありましたね。
「人生色々・男もいろいろ」
「女だっていろ色咲き乱れるの」
アップしようとして気づきました。
3月じゃないよ!4月だよ!
私の方向音痴や、日付を覚える能力はあまりにも劣っています。
しょうがない。それが私だ!
でも笑いに関しては才能がありそうだぞ・・・。
シーソ笑い。
画面上段の方は上がり、下の方は下がってもらう。
そしたら少しでもシーソーの雰囲気が出るではないか。
しかも楽しくスクワットが出来るではないか。
ついでに「あははは」と笑い続けるのはしんどいのでシーソーが上がるときは「エー」とか「わぁー」とか言って臨場感を出そうかしら・・・
今日はアメリカの方から参加者が・・・
初対面のような気がしないので、記憶を思い起こしてみるとカタリア博士のリトリートでお会いしている。
ただいま開催中のカタリア博士のリトリート。約4万円なのだが、内容が濃い。永久保存版の映像も送ってくださるので何回でも復習ができる。ありがたや。ありがたや。
これでまた笑いに深みが出てくると思います。
「たがが、笑い。されど笑い。」これは続けた人でしかわからない境地ですね。(偉そうに・・・って言わないでね。ハハハ)
やえせ笑いヨガサークル当初から私を支えてくれたメンバー
島袋和子さん
白血病の為2月にお亡くなりになったそうです。
今日仏壇に手を合わせてきました。和子さんいつも笑顔をありがとうございました。
楽しい思い出をたくさんありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
口腔体操で発する「あ・い・う・べー」の「べー」の音をみんなの
1,5倍長く出すことのできる明石のりえちゃん。
今度は舌の筋力までついたようで、舌が以前より長く出せるようになったとのこと。
以前は赤ちゃんのようにかわいらしいベロの長さだったのに、今では・・・。
mmmm すごい!頑張るぞー。目指せ、りえちゃん!
#やえせ笑いヨガサークル
#あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」
#あぱらぎラフターヨガ俱楽部
#笑いの力
#笑いヨガリーダー養成講座
#zoomで笑いヨガ
# 企業の為の笑いヨガ
# 高齢者の為の笑いヨガ
2021年
4月
11日
日
笑いヨガをやっていると、たくさん生きている気がする
自分の生活だけでなく、笑いの仲間の生活も享受できる
zoomの背景が月ごとに変わっていくのを見るのも楽しみだ
でもPCによって、仮想背景が設定できないものもある
私のPCでは、ぼかしや仮想背景が使えないのが残念!
春ですね。鶯のさえずりが聞こえてきます
いつも同じパターンの写真では面白みがないので、今週は少し変えてみました。
最近、私は「駄々っ子ラフター」がお気に入り
それって、思いっきり子供心に還れます
「かーちゃん、一銭のアイスケーキ買って、買って!」
と5歳のよーちゃんは、母にねだったものだ。
どんな写真になるかわからないけど、目を中央に寄せてみると・・・
ははは 楽しいね
4月9日 金曜日
最後の締めの言葉「笑う私に福が来た」
そうなのです。最近笑いヨガの仕事の依頼がたくさん来て、まさしく福が来た!状態のよーちゃんであります。
#やえせ笑いヨガサークル
#あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」
#あぱらぎラフターヨガ俱楽部
#笑いの力
#笑いヨガリーダー養成講座
#zoomで笑いヨガ
2021年
4月
09日
金
職員研修の依頼を受けて笑いヨガを紹介してきた。
笑いヨガを紹介すると、感想はだいたい「楽しかった・面白かった」である。
だが、私は笑いヨガを単なるレクレーションにしたくない。
「楽しかった」は基本なので、とてもいいことなのだが、それが健康と幸せにどうつながっていくのか。自分のこれからの生活にどう役立てていくのかを伝えたい。
そこで、私の笑いヨガは「体操」を組み立てて行うようにしている。難儀な筋トレだって笑いながらやると楽しいですよ。伸ばそう健康寿命。作ろう笑いのある職場!
南の里の職員のみなさん、ぜひ実践してみてくださいね。
#障碍者支援施設
#糸満市
#みなみの里
#やえせ笑いヨガサークル
#あぱらぎラフターヨガ倶楽部
#笑いヨガリーダー養成講座
#zoomで笑いヨガ
2021年
4月
02日
金
沖縄の桜は1月。
日本本土は、これからが桜の時期のよう。チューリップも満開!
北国から、トロピカルアイランドまでつながってみんなが家族みたい。寒い地方の方、よかったね。春だね。温かくなるね。
あれれ、偶然だけれど4人もの方が横じま模様。写真ではよくわからないけれど、なおチャンが着ているのもストライプ模様だそうだ。
金曜日に1年ぶりに講演会を依頼された。
みんなに付き合ってもらって、40分講演会の練習をさせてもらった。
場数を踏んだ先輩方のアドバイス勉強になります。ありがたや。
昨日参加できなかった方から、もう一度企業の為の笑いヨガを見たいというので、お言葉に甘えて今日も練習させてもらった。昨日皆さんからアドバイスを頂いたので、今日はそのことを頭に入れながらリードしてみた。一番肝心なのが、ゆっくり話す。そう私は早口なのだ。
朝6時に笑いヨガの講演会をしてきた。今回気づいたことは、笑いの効果というものはだいたいの人は知っているということ。でもどうやって笑うかはまだ知らない人が多いということ。講演会の依頼を受けたら、「この講演会に何を求めているのか。」を考えてプログラムを組み立てていくこと。お客様の要望をしっかり聞いておくこと。基本的なことだけれど、もう一度心にとどめたいと思った。
2021年
4月
02日
金
約1年ぶりに講演会の依頼があった。
倫理法人会の目指すところは、「明朗・愛和・喜働」
そして純情(すなお)
流石に早朝6時から勉強にこられる熱意ある方々はノリがいい。
マスクでソーシャルディスタンスを保ちながらの笑いというのは、どのくらい楽しさが伝えられるか心配であったが、十分とはいかないまでもほどほど伝わったように思う。
会社の職朝の際に使えるようにと思って、1メートルラフターや、ミルクシェイク・アロハラフター・などストレッチを兼ねた笑いを中心に紹介したが、子供心に還る「駄々っ子ラフター」も足をバタバタさせながら笑うのでたのしいし、運動量も結構あっておすすめである。
講演会の依頼をしてくださった方は、約10年前に笑いヨガを知ったそうで、見よう見まねで職場でやってみたところバカ受け!
10年後、今回コロナ騒ぎで「もう笑うしかない!」という心境に来た時、「笑いヨガ」のことを思い出したという。思い出してくれてありがとう!
今日伝えた笑いの力が皆さんに心の元気と体の元気を維持しますように。でも知識だけではだめなので、実践してくださいね。
#倫理法人会 #笑いヨガ沖縄 #企業の為の笑いヨガ #笑いと筋トレ #八重瀬笑いヨガサークル
2021年
3月
26日
金
はるか昔のことだけど・・・
学生時代がありました。
心だけ、大学に入学した気分を味わってみました。
ホストになるために、pcは有線にしてもらいました。
でもこの頃フリーズしてしまうのです。
どうしていいかわからない。 笑うしかないか!
今日は表情筋を鍛える体操をしました。
鏡に聞いてみます。
「鏡よ、鏡。この世で一番美しいのは誰?」
「それは鏡に映っている方です!」
あたっとーーーん!(大当たりの意)
筋トレ教室に初めて参加なさった方がいます。
ここは重さ500グラムを腕にも足にもつけて運動する教室
ただし、人それぞれなので重りはつけてもつけなくても自由
自分の体力に合わせて参加なさってくださいね。
笑いながら筋トレするので、30分があっというまですよーーー。
たのしいですよーーーー。
日本本土はこれから春。桜の季節。
お花見で何を釣ってきた?(何を取ってきた?)
のお題で笑ってみました。
隣の人のお弁当。公園の池の鯉。etc・・・
今日も笑いをありがとう!
#沖縄笑いヨガ #あぱらぎラフターヨガ倶楽部 #やえせ笑いヨガサークル #笑いの力 #健康 #zoomで笑いヨガ #ラフターヨガ
#笑いヨガリーダー養成講座 #企業研修 #職員研修
2021年
3月
20日
土
この時期は年度末の締めで、月曜日は「母子推進委員」の集まりの為お休みにしました。
火曜日ベテランさんのお二人さんが初参加と、お久しぶり参加でちょっと緊張します。
何と我が家から車で3分くらいのところで、毎年キャンプしているサッカーチームの「浦和レッズ」の大ファンが・・・。
来年、寝袋もって泊まるとか、泊まらないとかの話が・・・。
久米島初の笑いヨガリーダーさんが誕生!おめでとうございます。
zoomでのリーダー養成講座は私も初めてで・・・。
彼女は笑いヨガも初めてで・・・。
約1か月かけて、お互いの空いている時間を利用しての講座。
zoomならではですね。
私の持っているだけの知識、スキルを伝授しました。
これからの生活に役立ててほしいですね。
毎週火、木、金の9時半から開催している阿部ちゃんちゃんの「さすり体操」zoom ID 6850546264 PW 000701
自分で自分をさする。
癒されるんです。気持ちいいのです。
今日私のところに参加なさった方が、まだ経験したことないとおっしゃるので、急遽阿部ちゃんにリードをお願いしました。
阿部ちゃん、ありがとうございました。
昨日から私のpcがおかしい。フリージングしてしまう。
今日は那覇から笑いヨガの仲間が遊びに来ていたので、彼女には隣の部屋でzoomに参加してもらっていた。
2台パソコンが開いていたので、今日はピンチを脱出できた。
なんでもありですね。ハハハ
写真撮影は明石のりえちゃんでした。ありがとうございます。
#沖縄八重瀬町 #笑いヨガ #zoomで笑いヨガ #リーダー養成講座#企業の為の笑いヨガ #あぱらぎよーちゃんの笑う筋トレ教室
2021年
3月
12日
金
あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」は口腔体操と、足の筋肉を鍛えるのが主。
笑いを取り入れるために「何が欲しい?」とみんなに質問し、その答えが何であれ、とにかく笑う。
でも流石、笑いの仲間の皆さんの答えは発想が豊かです。
お陰様で、本気で笑ってしまう楽しい、楽しい筋トレ教室なのですよ。
今日は3月9日のごろ合わせで「thank you] の日。
今日のお題は「何に感謝しますか?」にしてみた。
私は、「主人と結婚できたこと」と答えた。
毎日意味もないのに、ワハハと笑っている変人妻をよく支えてくれていますよ。ほんと。
お題を「探し物は何ですか?」にしてみた。
あれれ・・・忘れちゃった。ごめん
木曜日は次のしおしおと塚ちゃんの笑いヨガがあるので、時間厳守の日
にするように、この頃努力しています。今まで気づかずに時間をオーバーしていました。すみません。
水曜日のお題に「探し物は何ですか?」にしたので、今回は「なくしたもの・落としたものはなんですか?」にした。
出てくるわ・でてくるわ。なくしたもの・・・。
ときめき・はじらい・ぴちぴちお肌・情熱・おんな・胸
全部うちあたいしたぞーーーー!
2021年
3月
06日
土
3月1日は死ぬまでにやってみたいことの一つ「ありがとう10万回」を試してみたいために、ホテルに閉じこもり、「ありがとう三昧」
zoomの笑いヨガはお休みしました。
うれしいなぁ。笑いヨガをやっていると全国の人と友達になれる。
たくさんの方からお祝いのメッセージを頂きました。
有難うございます!
ひな祭りの日ですね。
私たちも昔は少女の時代もありましたよー。
誰に嫁ぎたいか、笑いヨガならではの自由な発想で笑ってみました。
答えはいろいろ。縄文人、山上憶良、ツタンカーメン、ウルトラマン
なんでもありだわ。ハハハ
春色のワンピースが似合いそうな笑顔!でないかい!?
口腔体操「あ・い・う・べ」と膝伸ばし
ルールに「べー」と最後の人が言ってから「何ほしい?」と質問します。
最後まで「べー」の発声をした方は私の1・5倍の長さだった。
誰だと思いますか?
数年前までは肺の病気で下手すると「肺の切除」と言われたこともあるという「明石のりえちゃん」
まいったなぁ。すごいなぁ。この息の長さは毎日の笑いのお陰だとか。
りえちゃん、笑いの奇跡の人だわ!
2021年
2月
26日
金
2021年
2月
19日
金
zoomラフタークラブはもうじき1年目を迎えようとしている。
地元の方を中心に、高齢者に向けて笑いヨガとラジオ体操を行っているのは静岡県のみきちゃん。
今日で100日になったそうです。地道な活動を続けて今では全国からも集まる人気のクラブ。みきちゃん、100回おめでとうございます!
注意 この写真はあぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」に参加しているみきちゃんの写真です。みきちゃんのクラブの写真ではありません
あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」はそんなに多くの人数は集まらない。でも少人数には少人数の良さがあって、親しみが増してくる。
大きな輪~おおきなわ~沖縄
OKINAWは冬でも温かいよー。人の心もあたたかいよー。
みなさんコロナが収束したら「めんそーれ沖縄!」
宮城県に住んでいらっしゃる「あやめ」さんが参加してくれた。
地震で被害があったということで、それなのに笑いに来てくれたので(そんな時こそ笑った方がいいとは思うが、片付けだって大変だろう)無事な姿が見れたので感激である。
何にもできないけれど、心の中で応援しています。
いつかのテレビドラマで言っていたよね。
「同情するなら金をくれ!」確かにあたっているよ。
宇宙に貯金をしよう!とちーたんが呼びかけています。
方法は簡単だとのこと。
ほめる、ほめる、褒める、褒める
人間でも、動物でも、植物でも、周りが元気になる言葉を言ってあげると宇宙に貯金したことになるそうです。
しかし、「巧言令色鮮し仁」にならないようにね。
見え透いたお世辞はだめよ。
2021年
2月
14日
日
2021年
2月
07日
日
月曜日から金曜日まで筋トレをしているが・・・。
時々足の調子が悪くなる。
「はぁー。毎日筋トレしているのに!」とがっかりしてしまう。
出来ることなら「筋トレでこんなに体が変わったよー」ってみんなに宣伝したいのに・・・。
まぁしょうがないか。この年齢。健康の増進ではなくて、今の体の保持を目標にした方がいいんだよね。将来泣くことがないように継続だ!
お陰様でpc苦手な私も必要に迫られて、少しずつ進歩しています。
今週からスムーズにyoutube の共有ができるようになったし、パワーポイントで資料も作ってみました。
1分間の片足立ちの際に歌っている「ずんずんずん 肉が付く」
はい。思いっきり贅肉が付いている去年の1月の私です。このお腹の中には赤ちゃんは入っておりません。自腹です。ハハハ
母が、離婚してつらい日々を送っている兄に対してよく言っていた言葉
「生きてるだけで丸儲け」さんまさんが言ってた言葉でもあるかな?
今週も筋トレ、楽しんでできました。ありがとうございました。
2021年
1月
29日
金
筋トレはしんどいのでつい終わった後に「つかれたー。」といってしまいがち。
でも「やった!やった!いえぇい!うれしいな・たのしいな」
で脳をだましちゃおぅ!
500グラムの重りをつけてボクシングエクササイズ
なんだか二の腕が引き締まってきたような・・・。
釣りをしている動作で膝伸ばしをする。
べーで舌の筋肉を鍛える
みなさん、笑いヨガをやっているせいか肺活量が多くて、さすがでございます。きっと長生き(長い息)しますね。
1分間の足を上下にもちあげながらの片足立ち。
腸腰筋とバランス感覚と足の筋力を鍛えるためなのだが・・・
1分間!けっこうしんどい。
でも歌を歌いながらやるとあっという間にしゅーりょー!
ずんずんずん 肉が付く お腹の周りに おしりの周りに
ずんずんずん 肉が付く(ぶんぶんぶん ハチが飛ぶの替え歌です)
先週から全国に流行りつつある「ATM笑い」
創始者はおーきなわ(和・輪)出身のちーたん
かわいい笑顔でしょう!?
2021年
1月
25日
月
2021年
1月
15日
金
今週の沖縄は寒くて・・・。
寒くなるとどうも体を動かすのがおっくうになってしまいます。
でも相変わらず笑いの仲間は元気だなぁ。
今日も笑顔の花が咲きました。髪を部分的に染めている方がいらして、それがまたとてもお似合いでまるでモデルさんのようです。
素敵だなぁと感じました。
贅肉をつかみながら1分間足を上下に動かす。
それがポッコリお腹を撃退する有効な方法だとか・・・。
それならば楽しくやろうと思って、しりとりをしながら1分間の運動をしました。
あれよあれよという間に1分間が過ぎます。やった!
これで近い将来贅肉に「サヨナラ」できる予定だわ。
今お母様の介護にたずさわっている沖縄のちーたん。
ATM笑いを紹介してくれました。
A あかるく T たのしく M まえむきに
お母様と楽しく笑いヨガをなさっているそうです。
この笑い、なんだか全国に広まりそうな気配がしますよーーー。
2021年
1月
08日
金
食べて寝ての繰り返しだった正月
2週間ぶりの筋トレ教室
今年もよろしくお願いします。
今日は北海道から沖縄まで繋がることができてうれしいです。
理由もないのに笑う笑いヨガ
初めての方にはやっぱり違和感ありますよね。
でも、一回きりで決めつけないでね。
笑いは呼吸です。心も体も元気にしてくれますよ。
最近は待っているユーチューブで見つけたこの体操
今まで筋トレの前のストレッチはひもを使ってやっていたが、
今月はこの体操でストレッチを行いたいと思います。
42の筋肉が動かせて簡単にできます。
ユーチューブにアップして教えてくれた方ありがとうございます。
初めての方と、久しぶりの方が参加してくれました。
あまり説明もなしに始めてしまったので申し訳ありません。
鏡餅のようにでんと控えている下半身の皮下脂肪と取るために1分間の足上げたいそうも加えました。多分きつかっただろうなぁ・・・。
今週は初めましての方と、お久しぶりの方がぽつぽつと・・・。
お陰様で今週1週間怠けることなく筋トレができました。
ついつい怠け心が出てくるけれど、みんなとなら頑張れます。
ありがたいことです。有難うございます。。
2020年
12月
13日
日
2020年
12月
04日
金
2020年
11月
27日
金
あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」11週目
先週から「笑いヨガと人生よかったカルタで遊ぶ会」も始めたよ。
筋トレで健康寿命を
カルタで心を陽転思考に変える!
「んんん・・・最高だなぁ!」「楽しいよ!」
時間が合う方は遊びに来てね。
「笑う筋トレ教室」 月曜日から金曜日 午前11時から11時半まで
zoom ID 76630599385
PW 4588
「笑いヨガと人生よかったカルタで遊ぶ会」
毎週月曜日 夜 9時35分から10時まで
zoom ID 75979722596
PW 3232
笑っているときの私って、絶対10歳は若返っている!
だって、真顔の顔を鏡で見ると「ぎょ!」とするんだもの。
笑うと表情筋が鍛えられるのよ。
年相応でいいと思うけど、やっぱり若く見られたらうれしいよね。
今日は仙台からも初参加。
オーまた東北と繋がった!うれしいなぁ。
水曜日は八重瀬町での笑いの日
沖縄県はコロナ感染者が多くて、私も開催したものかどうか、
さんざん迷ったけれど、
「誰も来なかったら30分、ひとりで笑って帰ろー。」と思っていたら、5人来てくれて筋トレ笑いで笑ったよ。
12月は9日と23日に開催。今年はこれでおしまい!
(写真は去年のちょうど今頃です)
最近始めたボクシングエクササイズ
なおチャンのボクシング姿がかっこよくてリードをお願いした。
みんなそれぞれに得意分野があるので、3人寄れば文殊の知恵というように、色々なアイデアで新しい笑いを作っていきたいね。
今日は北海道・東北・関東・関西・九州から集まってくださった。
四国からの参加があると全国制覇なったか!?
なーんちゃって・・・。
無料で日本中・世界中につなげてくれるzoomよありがとうございます。
2020年
11月
20日
金
週に5回も笑いヨガクラブをやっていると、約50回目もすぐだなぁ。
がんばってるよ。私。
今週から夜の9時半に月曜日だけ「笑いヨガと人生良かったカルタで遊ぶ会」というのもスタートさせた。
出来事は一つ、考え方はふたつ。
ということで、何が起こってもその中で「よかった」と思えることを探す訓練になる面白いカルタなのだが・・・。
早速起こったハプニング!ネットがつながらない。スマホも不調!
どこから「よかった!」って思えることをさがせばいいのだよーーー。
10秒後・・・笑いの仲間が主宰の代行をやってくれました。
よかった! 良かった!助かった!ありがたや!ありがたや!
11時に開始の「あぱらぎよーちゃんの笑う筋トレ教室」
ネットが繋がらないので、今日はお休みしますの告知をFBに投稿した。
10時55分に「ネット直ったよー」という夫。試しにzoomを開いたら、参加者が4人はいってこられて・・・。
はい。お陰様で今日も筋トレできました。めでたし!めでたし!
二日連続新しい方の参加あり。うれしいなぁ。
しかもどうやら私と同じ年のようだ。
さらにうれしいなぁ。
今度で2回目の参加をしてくれたくんちゃん。
うれしなぁ。リアルのクラブもそうだけれど、1回きりで来なくなる人多いものね。でも人にはそれぞれ事情があるから「まぁ、いいか!」
金曜日
「今週なんか変だよ。新しい人の参加があるんだわ。」ハハハ
今日なんぞ3人も・・・
でもスクリーンショットとやらを失敗して取り損ねていた。
数回シャッターらしきものを切った気がしたけれど、pcって苦手だなぁ
ちこりん、キャサリン、ナマステさんご参加ありがとうございました。
2020年
11月
13日
金
zoomで笑いヨガ 9週目
月曜日のメニューは、ぱたから体操+スクワット
今日は5人の参加者がいたので、30回のスクワットができた。
足よ!腰よ! 強くなってくれよーーー。
気が付いたらコロナ太り。なんと臨月の体重になっていた。
いくら何でもやばいだろう!!!!
決心しましたよ。8月から、体にぴったりした派手なワンピースを着て、毎朝9時半から行われる「わーちゃんのダイエットクラブ」に参加して14筋体操をしながら笑う。
糖質ダイエットの本とにらめっこしながら、夕食のご飯は抜いてお肉、お野菜をたくさん食べる。おかげで我が家の食卓は毎日ご馳走状態。
9月から自分でzoomで「笑う筋トレ教室」を始めたので、お陰でほとんど毎日筋トレができる。わーちゃんの笑いヨガと合わせると1時間はとにかく運動していることになる。
結果!
じゃーん
100日になりました。なんと食事制限なしの、食べて、笑って、運動して楽しく4.6キロもやせました。うれしーい。
2週間前から使い始めたweist twisting disc という健康器具が腰肉を
減らすのにとても効果がありました。私が持っている円盤状のやつです。
のぼり、1枚2500円で販売しています。ほしい方はメッセージ下さいね。
毎月第二と第四水曜日は八重瀬町の公民館でのサークルの日にしました。
やはり実際に顔を合わせてやる笑いヨガは動きが断然違う。
楽しさも違う。
今日は高齢者施設の関係者の方が3人勉強にいらした。八重瀬町に3月に越してこられたご夫婦も初参加。どれくらい笑いの良さが伝わったかわからないが、早くコロナが終息してみんなと自由に笑って遊びたいなぁ。
ふとしたことで編み出したボクシングエクササイズ。手首に重りをつけてやると臨場感があるのですよ。ストレス解消になるーーーー。
少人数なので、情報交換が気軽にできます。みんなそれぞれに良さがあります。今日は直美さんにハートの呼吸法を教えてもらいました。胸が広がっていくのを体感できました。ありがとうございました。
2020年
11月
06日
金
だんだん参加人数が少なくなってきました。
午後からはzoom練習会に参加。いつもは笑ってばかりで、あまり個人的なことは知らない間柄なのですが、2時間も一緒に学んでいると、その人の個性や人柄がわかって面白いです。
教えてくれるおむちゃん先生は忍耐強く、優しくわかりやすく教えてくれます。
ありがたいですねぇ。感謝!
今日は久しぶりに北海道から宮城、静岡、愛知、沖縄と広範囲でつながることができました。
うれしいなぁ。楽しいなぁ。
私たちは笑いの種まき人!
お話を聞くと、そのほかにも色々なボランティア活動にも、皆さん参加なさっています。
自画自賛で締めました。
「私たちって素晴らしい!」
我が故郷、宮古島の笑いヨガティチャー「お慶ちゃん」に
zoomで笑いヨガを体験させたくて我が家に招待しました。
参加者が3人だけだったのですが、思いがけず新しいエクササイズを生み出すことができて楽しかった。
手首に重りをつけてボクシングをすると臨場感を味わえることを発見!
ストレス解消になるわーーー。
どの参加者さんに充てても、皆さんリードばっちり!
呼吸の誘導法もそれぞれ個性があり、勉強になります。
コスモスの花束をかいで、ロマンティックな気分になったり、「ありがとう」の種をまいて、息を吐く。
ありがとうの種が広がってそれを収穫する。集める動作で息を吸う。
なるほどねーーー。今週もご参加ありがとうございました。
2020年
10月
30日
金
あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」7週目
計算上は35回やったことになるはずだけれど、予定が入ったりで・・・。
小学生の「ホロホロの森」ガイドのため、お休みしました。
子供たちのお陰で昆虫にも少し興味が湧いてきました。
八重瀬町の笑いヨガメンバーにズームを体験してもらいました。
なおチャンが、おかしなものを釣り上げたため、話が盛り上がり本物の笑いで30分の筋トレが終わっちゃいました。
今日はいつもと違う筋トレをしました。
違う部位を使ったのか、午後足がパンパン。
「まだまだ鍛えていかないと明るいから老後はのぞめないなぁ」と感じました。
欠席届を出してくれた方が2名いて、今日は少し少なめの参加者
でも空いた時間におしゃべりもできたので、いつもと違う楽しさがありました。
2020年
10月
23日
金
ズームでの笑いヨガを月曜日から金曜日まで主宰しています。
休まずに続けたいのですが、急用が入ったりでなかなかそうもいきません。連絡も前日しか当日にしかできなくてすみません。
静岡からいつもニコニコ笑顔の美紀ちゃんが初参加してくれました
明石のりえちゃんの見事な背景
その作業は
① パワポで写真を入れる
② zoomで笑いヨガをレコーディングする
③ 気に入った場面をスクリーンショットでとる
④ 完成!
だそうです。以上の技術はすべて今年習得したものだそうです。
りえちゃん、みんなの励みになりますね。素晴らしい!
筋トレなので楽しく笑いながらやっていても動きはワンパターン
今日はちょっと趣向をかえて、りえちゃんに目のヨガ、耳のヨガ、セルフのタッピングタッチをリードしてもらいました。
みんなの知恵や技術を持ち寄って、この場がスキルを高める場になればうれしいです。
2020年
10月
09日
金
おー やり遂げました!筋トレ!
1か月です。自分一人で1か月はなかなか続かないもの。
でも、仲間のお陰でございます。
月曜日の様子です。
私、らくして、効果があるのが好き!
紐あり、紐なしでこんなにちがうのよ。
火曜日です。
おっ!久しぶりに参加者が多いぞ。ハハハ
水曜日
説明のためにzoomをピン留めにしたら、参加者って写真では写らないのですね。zoomでは写っていたのに・・・。初めて知りました
今日は腸腰筋を鍛えるです。ちょっとしんどかったなぁ。
木曜日
zoomの勉強会で習った手法、「共有機能」を使ってみました。
できましたよ!音も映像もばっちり!
教えてくれたおむちゃん、ありがとうございます。
木曜日
ぱたから体操+スクワット
24回スクワットをしました。
さぁ、筋力アップしてくれ、私の足よ!
金曜日
おしゃべりに夢中になり、映像を取り忘れました。
ではまた来週!
あぱらぎよーちゃんの「笑う筋トレ教室」
月曜日から金曜日まで 午前11時から11時半までやっています。
ID 766 3059 9385 PW 4588
2020年
9月
28日
月
zoomの使い方もよくわからないで始めたzoomで笑いヨガ
3回目・・・誰も参加者が来ないよーーー。
こんなに早くにゼロかーーー。
しょうがないので一人でビデオに録画しながら自習をしていた。
「紐を使うとこんなに違うのです!」
とか言いながら、時々笑いも入れ30分きっちりやりきった。
後で数人からメッセージが入っていて、ID番号が変わっているので入れなかったという。単発でミーテイングを開催すると常に番号が変わることを初めて知った。
色々な失敗を重ねながら、お陰様でどうにか10回目を迎えることができました。半年くらい、筋トレ怠けていたので、腰も痛くなるし、足もがくがくしていますが、継続は力なりでだんだん丈夫になっていくことを期待しています。
2020年
9月
23日
水
笑いヨガの体験談を語ってもらう部屋「しおつかの部屋」に出していただきました。
私は笑いヨガの体験談を聞くのが大好きで、日本のみならず、世界中の方の体験談を読みました。わからない英語は翻訳機能を使いました。
一番印象に残っているのは、国名は忘れたけれど「子供が誘拐されたとき「ホホ ハハハ」と唱え続けて心を平常心にするようにした。」です
「誘拐!」ほんとに国が違えば、状況も違いますね。
結果は子供は無事戻ってきたとのことです。
「しおつかの部屋」はすでに100人目の出演者も決めてあるとのこと!いろいろな方の笑いヨガ体験談楽しみです。
しおしおさん、塚本さん素敵なお仕事をしてくださり、ありがとうございます。
2020年
9月
14日
月
2020年
5月
03日
日
5月の第一日曜日は、「世界ラフターヨガ デイ」である。
笑いヨガをやっている仲間が、笑いの力で世界平和を実現していこうという行事である。
沖縄では例年おもろまちの新都心公園で笑っていた。
ところがこのコロナ危機!
自分の身の安全と、周りの身の安全の為に家に引きこもらなければならない。
そこで登場したのが、文明の新秘密機器「zoom」である。
今年は「世界ラフターヨガ デイ」をzoomを使って開催しようということになった。
なんと日本全国の「世界ラフターヨガ デイ」のイベントに参加し放題である。
朝の6時から始まって、夜の12時まで時間も途切れることなく笑うことができる。
私は、主人にお昼ごはんを作ってもらって、部屋に引きこもり、全国の「世界ラフターヨガ デイ」のイベントに参加した。
40個くらいあったが、参加できたのは24個だった。
でも半分以上は参加できたぞ!
さすがに笑いつかれて、へとへとになってきた時には、タイミングよくリラクゼーションのセッションが組み込まれている。ありがたいことである。
世界広しといえど、朝の6時から深夜12時まで笑うことのできた所は日本ぐらいのものだろう。と思う。
それはボランティアとして、時間の調整、zoomのサポートその他色々な仕事をなさってくれた、愛媛のお医者さん枝廣先生や、北海道のかわいい大村さんの力が大きいと思います。
世界ラフターヨガ デイ、お陰様で十分満喫できました。
イベントを開催してくれたみなさん、ありがとうございました。
2020年
4月
25日
土
ティチャー養成講座は5日間で終わるのだが、そこは架空の養成講座。
あっちゃん先生が作ってくれる時間割に沿って、ネットの笑いヨガクラブを可能な限り訪問することにした。
4月23日・木曜日
最大のイベントがあった。カタリア博士が日本人向けにセミナーを開いて下さったのだ。
6年前インドに行ってわざわざ受けたカタリア博士のセミナー
それがズームのお陰で無料なのだ。
いやセミナーを有料にしようと思えばできるはずだが、通訳付きで無料でなさって下さる。
有り難いことです。
カタリア博士に感謝!通訳の森岡美智さんに感謝!
免疫力について教えていただきました。
4月24日・金曜日
夕方6時からフランスで行われるズームラフター
世界中からの参加者で にぎわうクラブだ。金曜日はカタリア博士がリードなさるということだ。
しかし、そこで堂々とリードをしているのは、わが日本のマスタートレーナーのまきさんではないか!
どういう日程の変更があったか知らないが、同じ国の人として誇らしかった。まきさん、かっこいい!
あっちゃん先生のジブリッシュ
笑いヨガは偽物の笑いでも本物の笑いと同じ効果がある。という理論の下で私は笑うことにしているのだが、ジブリッシュは、ほとんど本物の笑いである。
おかしい!とにかくおかしい!
意味のない言葉でしゃべることがこんなに笑いをもたらすなんて・・・。
あっちゃん先生のテーマの出し方も面白い
今日のテーマは「朝までテレビ」で、えらい政治家になったつもりで「コロナ対策」を討論するものだった。
もちろん、何を言っているのか分からないのだが、腹を抱えて笑ってしまう。脳に幸せホルモンが分泌しストレスが解消されるのを感じた。
大岡山笑顔ラフターヨガ
「うっかり」のじゅんちゃんが、顔ヨガ・椅子ヨガ・音楽ラフターをリードしてくれます。顔ヨガのプロのじゅんちゃんのクラブ、お得です!
4月25日 土曜日
田中麻衣子さんのズームラフター
あっちゃん先生の時間割の一番最初に登場するのがこのクラブ
知る人ぞ知る、知らない人は知らない、毎朝7時からのクラブ
今まで真面目にネットの笑いヨガクラブを訪問していた私にとって、「空気のたくさん入っていた風船から空気がぬけていったような・・・」クラブだった。
隠れ家的笑いクラブとでも言いましょうか!?
ファンがたくさん増えると困るので、内緒にします。ハハハ
zoomで笑いヨガ&ジブリッシュクラブ (りんごバター)
石川県のおかちゃんが、初心者のかたでも安心して参加ができるようにやさしい配慮がされているクラブです。
音声だけでの参加も、ミュートにしての参加もOK.
リードもおかちゃんがとるので、あてられることもないので、初体験は、このクラブがお勧めです。
以上、よーちゃんが勝手に自分で作った「ティチャー養成講座復習編」でした。
沢山の人との笑いました。自粛期間がまたまた伸びましたね。
ネットでの笑いヨガクラブも、どんどん増えてきたようです。
時間があるこの時期、たくさんの仲間と交流ができたらいいですね。
2020年
4月
22日
水
ネットでの笑いヨガクラブを訪ねること、4日目。
今日は7個のクラブと笑いヨガに関すること1個を実践しました
1 てるりんさんのラインラフター
50人近くの方が朝から笑って幸せを感じています
2 MT まきさんの笑いヨガ
今日は赤ちゃんが参加していて、その笑顔にみんなが癒されて
いました
3 Bollywood Dance
以前から楽しい音楽だなぁとは、思っていたが、ひと月近くも
毎日この曲を踊っていると、あることに気が付いた。
踊りながら、自然に笑っているのである。「ホホ ハハハ」で約7
分間深呼吸、自然の笑いができる。このダンスさいこーーーーう!
(それにしても気づくの遅すぎ!ハハハ)
一人で自宅で踊っているが、画面も大きい方が楽しいのでテレビの
画面に映して踊っています。あーたのしい!
4 北海道のひでねぇ 公園で笑う
沖縄に居ながら、北国北海道にいる気分になります。
自らの癌を克服し、同じ境遇の方たちを励ましているいつも明るい
ひでねぇ素敵です。
5 笑いヨガ わーちゃん
ベテランのわーちゃんのクラブに初参加
あれマツムシが・・・の替え歌やら、とても楽しかったのに、今日
はパートに出かける日。途中退席をしなければならなかった。残念
6 フランス
今日も70人くらいの人でにぎわっていた
7 あっちゃん先生のジブリシュ
家では笑ってばかりいるので、soooooooooo happy
なのだが、世間に出ると色々あります人間関係!
イライラ、モヤモヤの気持ちを抱えて帰宅したのに、あまりにおか
しい宇宙語・ジブリッシュで大笑いして気分すっきり爽快!
リードをしてくれるあっちゃん先生のお題の出し方が面白い!
設定は、「朝まで生テレビ」でコロナ対策をジブリッシュで討論
その、奇妙なおかしさは想像にお任せします。
8 最終便は外国に飛んでシカゴの仲間と笑いました。
今日も最高の一日だった!最高にしあわせだった。
サークルを主宰してくださる皆様、
笑ってくれる仲間の皆様ありがとうございました。
2020年
4月
21日
火
今日もネットでクラブのはしごをして、楽しみながら学ばせていただきます。今日は9つのクラブを訪問しました
1 わらもく 6時半から毎朝おこなわれている
2 Alexa アメリカのマスタートレーナーが主催
あっちゃん先生の時間割に従って早朝ズームを開けたら、そこには
リビングに女性が一人。
しばらくしてから続々入ってきた。全員女性。
後から男性が一人入ってきた。日本人のあっちゃん先生だった!
アレックスは広いリビングをダイナミックに動き回りながら、
笑いのリードをとる。結構な運動量だ。
笑い終わった後に、瞑想を丁寧にやってくれた。
世界の平和を願うというような(多分)誘導瞑想を丁寧にやって
くれた。アレックスさんは結構有名なマスタートレーナーさんだ。
そのような方のセッションを受けられるってラッキーでした。
3 てるりんさんのラインラフター
今日の賑やかな写真はてるりんさんのラインラフターへの参加者
今日は55人の参加があったという。すごいですねぇー。
4 日本笑いヨガ協会のオンライン笑いクラブ
なんとズームで100人の参加者だそうである。
高田さんの組織力のすごさよ!ハハハ
このクラブは、参加者は音声はミュートにして高田さんのリードで
わらう。笑う動作の中にどの部分に効くのか体操としての説明が
あるので、納得しながら笑いの体操をすることができる。
5 たまちゃんのブランチラフター 11時から
6 フランス
70人くらい参加者がいるだろうか
その大人数の中で、聞き覚えのある声が!
やっぱりいた、日本人だ!
明石のりえちゃんだった。
あの70人を超す人数の中から、りえちゃんの声を聞き分けた自分に
ビックリしてしまった。それだけ私たちってネットで会う機会が多
いのね。ハハハ
閉会時に大きな声で「ありがとう!」っていったら、外人さんたち
が「ありがとう!」って返事してくれた。
日本語で返してもらうと嬉しいものですね。
7 森岡美智さんのヨガと瞑想
YouTubeで録画を見ることができるので、自分の空いた時間にでき
るので、便利です。
9 川上まきさんのズームラフター
まきさんは、朝も夜も毎日クラブを開いてくれている。
それにしてもタフなことよ!
朝も笑いながら飛び跳ねているし、夜になってもその体力は衰える
ことがなさそうだ。
まきさんのクラブはまきさんがMTで顔が広いだけあって、国際豊か
と言うのも特徴である。
創作ラフターが得意なようで、今日は竹コプターにのって、
北海道を楽しむという設定で笑った。
つないでいくと、おとぎ話(絵本)ができそうだ!
この自由な発想と、笑わすテクニックは毎日笑っているから身に
ついたのだろうなぁと感じた。
いつも日本の笑いヨガの発展の為に、尽力して下さり、まきさん
ありがとうございます。
今日はアメリカのMTのセッションで始まり、日本のMTの
セッションで終わることにします。
今日も最高の一日でした。ありがとうございました。
自分の好きな時間にすることもできる、森岡美智さんの「ヨガと瞑想」のユーチュブです。
でも、できたら、ライブに参加したほうが一体感がありますね。
2020年
4月
20日
月
インドにいるつもりで養成講座のように、5日間ネットの笑いヨガクラブに参加して勉強してみようの2日目
8個のクラブに参加した。
今回はまだ紹介していないクラブを中心にレポートしますね。
1 北海道・堀木理恵さん主催の「わらもく」朝6時半からの10分間
興味ある方は堀木さんにメッセンジャーで問い合わせてね。
2 長谷川悦子さん
顔の筋肉をしっかり動かしてくれる笑いヨガだった。
口腔体操のようなことも教えてくれて、短い時間だったが運動
したなぁという充実感があった。健康に関する説明も丁寧です。
3 たまちゃんのブランチラフター 午前11時から
写真を掲載したクラブである。
ごらんの通り、参加者が笑いヨガ界の重鎮たちがずらり!
時間帯が良いのか、それともたまちゃんの癒やし系の声と美貌に
引き寄せられてなのか?!
これだけのメンバーが揃えば、盛りあがらないはずがない。
盛り上がりすぎて、リーダーさんはちょっと大変かな?
ハハハ。リードは たらい回し制のクラブなので、いろいろな
アイデアが出てきて勉強になるかも?
4 えっちゃんの爆笑ラジオ体操 12時半から
爆笑とつくので、youtubeでみた色っぽいラジオ体操を伝授して
くれるのかと思っていたら、真面目なラジオ体操。
しかも第一・ 第二バージョンまで・・・。
えっちゃんの動きと豪快な笑いに合わせてラジオ体操をひたすら
真面目にやる。
このクラブの参加者は笑いヨガの経験者ばかりではないそうで、
笑うことに慣れてない方のために、ラジオ体操で「ハハハ」を
取り入れているそうだ。
えっちゃん、やさしい!
家で閉じこもっている方のために、運動と「ははは」の笑いと
呼吸法を伝えているんだね。
参加者の感想からも感謝の気持ちが伝わってきました。
5 ジブリッシュ by かしこさん
あの天下のかしこさんが無料で教えてくれるクラブ
絶対お得である!
いろいろなアイデアに、ジブリッシュへの自然な導き方
ぜひ、機会があれば参加してみて下さいね。
6 フランス 夕方6時から
2度目の参加であるが、とにかく人数が多いのでパワーがあるという
か、「しちゃかめっちゃか」と言うか・・・。
しかしコツをつかんだ。自分の好きな動作をしている方を見つけて
まねをして笑っていたら、楽しく15分間を過ごすことができた。
7 はるちゃんの笑いヨガ 毎日午後9時から
たらい回しでリードをおこないます。日本版最終便です。
8 シカゴ・ラフターヨガクラブ 夜11時15分から
クラブに参加していたのは私を含め物好きな日本人が2人
その方はあっちゃん先生だった!
30分笑い続けである。それこそ世界中の人が集まっていた。
主催者が参加者を温かく迎える配慮が見られる。
各国での「very good」をお国言葉でやってもらったのだ。
すかさずあっちゃん先生が手を上げて「やった!やった!」を披露
してくれた。
頑張れ!日本! にっぽん ちゃちゃちゃ!
ところで沖縄では月1回JICAで研修生と笑いヨガをやっていますよ。
40カ国あまりの「very good」をいいまくりましたよ。
2020年
4月
19日
日
6年前のこの日、インドでティチャー養成講座を受けた。
自粛で時間がたっぷりあるので、6年前を思い出して自分でティチャー養成講座を受けるつもりになって、ネットでの笑いヨガに参加してみようと思い立った。
今日はその1日目
8個のネット笑いヨガクラブに参加した。
参加した感想を書きますね。
1 わらもく
北海道の堀木理恵さんが主宰するクラブ
3年間の歴史がある朝の6時半から10分間笑うクラブ
1分間笑って1分間沈黙する。messengerを利用している。
1分間の笑いと1分間の深呼吸があるので、爽やか・爽快!
2 森岡美智さんの瞑想とヨガ
8時15分間から笑わないヨガの方でもプロのみっちゃんのヨガが
無料で楽しめる。英語も話してくれるので、ヒヤリングの練習に
もいいかも。
3 てるりんさんのラインラフター
ラインなので手軽に入れるのが魅力!
しかもいつも40人以上の人が笑っているので集団のパワーが
もらえます。
4 おむちゃんの笑いヨガ
いつもは、外で開催しているのを今日は室内で披露してくれた。
水泳ラフターや動物ラフター、楽しかった。
公園でやったらもっと楽しいんだろうなぁ。ウフフ
5 前中尾絵梨香さんのクラブ
初心者のために、映像やパワーポイントまで用意してくれて
笑いヨガを説明してくれる。とても分かりやすくて、前中尾さんの
熱意が伝わってくる。このような若い人が育ってくれると、とても
嬉しく感じた。
6 あっちゃん先生のジブリッシュ
本業はお医者さんだそうで、いつ仕事をなさっているのか分からな
いほど、笑いヨガの普及に励んでくださっている。
落語家としても活躍なさっていて、表現力は抜群!
この日は香港、マレーシア、はたまたカタリア博士も参加なさって
私にとっては、本物のインドでのティチャー養成講座のようだった
ハハハ
7 はるちゃんの笑いヨガ
日本では、はるちゃん主催の笑いヨガが最終便かな?
夜の9時から始まる。
私の「そろそろ笑いたいなぁ」という時間帯にあるので、よく
参加させてもらっている。
参加者みんなで変わりばんこにリードをとるので、とても勉強に
なる。レギュラーメンバーとはいまや第2の家族の様だと勝手に
思っている。ハハハ
8 最後に時間的に参加することができなかった講座がある
あっちゃん先生の基礎講座
なんとその日のうちにユーチューブで公開してくれた
導入の仕方が見事である。自然に笑わせながら理論を理解させ、
実践に導いて行っている。素晴らしい!
彼の皆に笑って幸せになってほしいという思いもすごく伝わる。
ぜひ、この映像ご覧になってくださいね。
2020年
4月
13日
月
コロナウイルスの影響で、3密の要素が十分にそろってしまう笑いヨガは休業状態。
でも私にとっては素晴らしいことになったのよ。
ネットを使って、グループで、自宅でできる笑いヨガがあちらこちらで開催されている。
以前からスカイプラフターなる物はあったけれど、自粛モードのこのご時世でほとんどの人が外出を控えているので、参加人数がダントツに異なる。
それに、ズームは100人まで映像参加ができるというのがすごい!
そこで今日は全部の笑いヨガに参加してみようと思いたった。
朝は6時半から行われているメッセンジャーを使っての「笑いと瞑想」に参加し、次はラインを使っての10分間の笑いヨガ。約50人近くの人が笑う声は圧巻である。
そして今度は、各地のズームを使っての笑いヨガに参加した。
外国(フランス)まで飛んでみた。
結果、合計13個のネットを通しての笑いヨガに参加することができた。
日本の笑いヨガ界のトップレベルの方が、無料で開催してくれてるネットでの笑いヨガ。
有り難いですね。
多分笑いの効用で、コロナウイルスの負けない免疫力と、不安に押しつぶされないように、脳には幸せホルモンがたっぷりと分泌されたことでしょう!
ネット環境がそろっていない方は、よろしかったら、この映像で笑ってコロナウイルスに負けない免疫力をつけてくださいな。
2020年
2月
18日
火
隣の豊見城市から5回の笑いヨガ講座の依頼があった。
5回も開催されるなら、笑いヨガの良さを十分に伝えられると張り切っていたが、残念ながらコロナ騒ぎで中止になってしまった。
1回しか開催されなかったが、参加者の皆さんのよく笑って下さったことよ!こんなにのりの良い方たちも珍しかった。
応援に来たサークルのリーダーさんが「私は笑いヨガを始めて2年になるが、まだ作り笑いである。ここに来てびっくりしたのは、本当に笑っている人が多いと言うことだ。」と感想を述べていた。
コロナが収まったら豊見城の皆さんと、また一緒に笑いたいですね。
2020年
1月
14日
火
2017年沖縄県が開校している「かりゆし長寿大学」なるものに入学した。かなりの競争率のある大学なのだが、私は運よく少ない推薦枠に入り入学することができた。
この大学は卒業後、地域に貢献するというのが条件のひとつでもある。
私はもちろん、笑いで地域に貢献したいと志望動機を書いた。
ことあるごとに笑いヨガを紹介しまくった。
その結果は・・・。
「濱元さん、講座に関係ないことは、控えてほしい」というクレームを受けた。ハハハ
私としては、健康に関する講座の内容に全部「笑い」が含まれて来るので、ついつい出しゃばってしまうということになったようなのだ。
そのような経過もあり、大学を卒業するときは苦い思い出も一緒だった。
その「かりゆし大学」から2時間の講師依頼が来たのである!
WOW! 嫌がられたわけじゃないんだ!
認めてくれたんだ!
という嬉しい気持ちが、普通の講師依頼の仕事の倍くらいあった。
有料講座にも関わらず、100人近くの方が参加なさって、大笑いしてくださった。
さすが大学の学生や卒業生だけあって、皆真剣に学んでいる。真剣に聞き真剣に笑うのだ。
その中でも、私のいとこのが笑っているのがとても印象に残った。
いとこは私から見ると「頑固で、堅物」なのである。
理由もないのに、大声で笑うなんてありえないと思っていたいとこが
楽しそうに笑ってくれた姿も今回の収穫の一つでもあった。
私の笑いヨガクラブのメンバーも応援に駆けつけてくれて、講座を盛り上げてくれた。
ありがたいことである。これからもよろしくお願いします。
2019年
12月
19日
木
2019年
12月
07日
土
宮古島で最も遠い離島といえば、多良間島。
宮古の人でもなかなか行けない島。
その島から笑いヨガの依頼があった。
講師には宮古島の笑いヨガの会長、お慶ちゃんのみの依頼だったが、めったにない機会だということで、その他8人もくっついていった。
お慶ちゃんのパワフルな笑いで会場は笑いの渦に・・・。
その後の懇親会では、教育長さんのリードで有名な多良間の8月踊りのてほどき?を受け再び笑いの渦が・・・
宿泊所に戻っても、変装したり、ゲームをして大笑い!
たっぷりの朝食を食べた後は、島を観光して宮古島本島に戻りました。
一泊2日の笑い三昧多良間島編です。
あーたのしかった!また行きたいなぁ!ふくぎ並木最高!
2019年
12月
04日
水
朝のラジオ沖縄の番組「スプラッシュ」から取材の依頼があった。
アナウンサーの金城奈々絵さんの声はさすがプロ!
さわやかな声である。
ラジオの取材なので撮影班はおらず、録音、メモ全部一人でこなしている。75分間一緒に過ごしてくれたが、75分間を6分間にまとめ上げて、要領よく笑いヨガのことを紹介してくれた。やはりプロはすごい!
八重瀬笑いヨガのことも宣伝してくれました。ラジオを聞いてサークルに参加してくれる方が増えたらうれしいです。
もぐもぐタイムには、お菓子も用意していますし、時々差し入れがあったりします。今日は実家の愛媛県の裏山でとれたミカンと、モズクと果物が入った手作りのゼリーの差し入れがありました。
くわぁちぃさびたん!(ごちそうさまでした!)
ここで笑っています!幸せで健康な毎日を過ごしたい方集まれ!
毎週水曜日 午前10時~11時15分 八重瀬町中央公民館
料金 500円 070-5815-4602(濱元)
初めての参加の方はお電話ください。
毎月第2日曜日 午後8時~9時 JICA 国際交流センター 208号室(無料)
世界中の人と笑うことができますよ。
英語やスペイン語に興味のある方どうぞいらしてください。
笑いヨガリーダー養成講座(2日間の講習です)
個別指導も受け付けています。
公民館講座、出前講座、体験会も受け付けています。
2019年
11月
29日
金
40代の頃、足が元気なうちにと思って、自宅の八重瀬町から、北部の辺戸岬まで、13回に分けて踏破した。
2012年の骨折で、スーパーの店内を歩くのもやっとの状態に。
もう私には長距離を歩くなんて無理、無理、と思っていた。
だが、笑いヨガに出会って7年目。
こんなに心も体も元気になりました。
日本での、有料の橋で一番長いと言われる伊良部大橋を笑いヨガの仲間3人で1時間かけて歩いてきましたよ。
まさにやった!やった!いぇい!の心境です。
今度の目標は宮古島にある橋、来間大橋と池間大橋を歩くこと!
みーやーさん、お慶ちゃん、また付き合ってね。
ここで笑っています!幸せで健康な毎日を過ごしたい方集まれ!
毎週水曜日 午前10時~11時15分 八重瀬町中央公民館
料金 500円 070-5815-4602(濱元)
初めて参加の方はお電話ください。
毎月第2日曜日 午後8時~9時 JICA 国際交流センター 208号室(無料)
世界中の人と笑うことができますよ。
英語やスペイン語に興味のある方どうぞいらしてください。
笑いヨガリーダー養成講座(2日間の講習です)
個別指導も受け付けています。
公民館講座、出前講座、体験会も受け付けています。
2019年
11月
22日
金
退職した人の合言葉は「きょういく」と「きょうよう」。
今日行くところがある。と今日用事がある。という意味なのだが、私もそれを実践中!
今日行くところは、幼稚園の園児と保護者計100人と一緒に「ホロホロの森」の散策だったのだが、あいにく前日から大雨が降り、森の中に入ることが難しくなった。
そこで雨天の代替え案として出たのが、笑いヨガとストローで作るタケコプターとじゃんけんゲーム。
自信満々に「笑いヨガ」と自分で名乗り出たのだが、だんだん自信がなくなってきた。100人をどうやって動かそうかとあれこれ考えたが、本番は「案ずるより産むが易し」であった。
20分間の笑いヨガであったが、座ったままの状態で手遊びをし、いないいないばぁ笑いや、電気ショックラフターを親子でやってもらって、そのあとは笑いヨガの絵本「ほっほっははは」の読み聞かせをした。
数日後ばったり出会った園児の保護者から「とても楽しかった」と声をかけてもらった。めでたし!めでたし!
2019年
11月
14日
木
必要な方に届きますようにと願って、重度の脳梗塞からわずか40日で復活した堀尾憲市先生をお招きして、八重瀬町南の駅で講演会と実践会をしてもらった。
反響がよくて、当初の予想の2倍の方に来ていただいた。
先生の話で希望の灯火がともりますように・・・。
2019年
11月
13日
水
婦人の主張大会の反響があった。
隣の糸満市の婦人会から、笑いヨガの依頼があったのだ。
八重瀬笑いヨガのメンバー3人も応援に加わってくれて、楽しく笑いヨガを紹介できた。
糸満市大里にも笑いヨガのティチャーさんがいるので、ゆくゆくはサークルができたら良いですね。
2019年
11月
08日
金
沖縄県宮古島市に「未来創造センター」という公民館施設ができた。
新築を記念して、県の公民館研究大会がおこなわれた。
そのような大きな大会でなんと「笑いヨガ」の講演がおこなわれるのである。
2014年から笑いの種を宮古島に蒔いてきたが、3回の無料体験会でも芽吹くこともなく・・・。
すると突然2015年のリーダー養成講座を機に、9人のリーダーさんが誕生し、宮古島に笑いの種を蒔く作業を引き受けてくれた。
5年間で2000余人と笑ってきたそうだ。素晴らしい!
今日はこの集大成とでもいうべき大イベント!
リードを務めるのは会長のおけいちゃん。
笑いあり、涙ありの素晴らしい発表でした。
宮古島 あぱらぎラフターヨガサークル
毎週日曜日
未来創造センター 和室
10時から11時まで
連絡先
奥平 電話080-6492-2770
2019年
10月
23日
水
婦人の主張大会の報告で、八重瀬町の町長さんを表敬訪問させていただいた。
新垣町長さんはとても気さくな方で「では、笑いましょう」といってくださり、皆で笑い顔の写真を撮ることができた。
笑いヨガのサークルの会場である、八重瀬町の公民館長さんも同席して下さった。彼は時々トイレなどで笑いヨガサークルの方の笑い声でつられ笑いをしているそうである。
まぁ嬉しいわ。笑いは伝染するのです!
ここで笑っています。
八重瀬町中央公民館
毎週水曜日 午前10時~11時15分
参加料 500円
(参加料は笑いヨガの普及活動に充てています)
JICA 国際交流センター
毎月第2日曜日 午後8時~9時まで
参加料 無料
予約は必要ありませんが、初めての方は
お電話ください
070-5815-4602 (濱元洋子)
リーダー養成講座もあります。
笑いのことをもっと学びたい方や、
資格を取って、地域に役立てたい方連絡下さい。
笑いヨガは、あなたの人生を健康に導き、楽しくさせてくれるツールです。
2019年
9月
19日
木
婦人の主張大会なるものに出た。
私の話題と言えば「笑い」しかないが、と返事したが、それでもいいということだったので、笑いヨガ普及のために、頑張ることにした。
八重瀬町の大会から始まり、次に地区大会。
そして中央大会に勝ち進んだのはいいけれど・・・。
3か月間毎日、毎日原稿をぶつぶつ暗記しなければならない羽目になってしまった。それも8分くらいで納めなければいけないという時間との勝負もある。
でも、ともかく成し遂げた。
途中で、頭が真っ白になってしまったところもあったけれど、応援の力もあり、楽しく仕上げることができたように思う。
終わってしまえば、めったにない、いい経験をさせてもらったものだ。
色々援助もしてくれた、婦人会の皆さんにも感謝!
そして、私の発表にいつも付き合ってくれた、笑いの仲間にありがとう!ありがとう!
お腹も心もいっぱいになりました。
ここで笑っています!幸せで健康な毎日を過ごしたい方集まれ!
毎週水曜日 午前10時~11時15分 八重瀬町中央公民館
料金 500円 070-5815-4602(濱元)
初めて参加の方はお電話ください。
毎月第2日曜日 午後8時~9時 JICA 国際交流センター 208号室(無料)
世界中の人と笑うことができますよ。
英語やスペイン語に興味のある方どうぞいらしてください。
笑いヨガリーダー養成講座(2日間の講習です)
個別指導も受け付けています。
公民館講座、出前講座、体験会も受け付けています。
2019年
8月
18日
日
令和元年、2回目のリーダー養成講座。
新しいリーダーさん2名の誕生です。
遠くうるま市から豪雨警報発令中の時も、サークルに来てくれた熱心なひがちゃん。以前から笑いに興味があったとのこと。
1教えたら10くらい実践ができる方でした。新しい職場でも笑いヨガを徐々に取り入れているそうです。楽しみです。
地元八重瀬町のなえちゃん。普段は物静かですが、本番に強い!
基本の5つのポイント、3つの理由をいとも簡単にマスターしてしまう頭の柔らかさ、良さにびっくりです。
再受講のけいちゃんは、ベテランのリード。彼女しか出せない柔らかな穏やかなリードは、激しく笑って世間からひかれる笑いヨガとは違って優しさを感じます。笑いヨガをやってほしいと言う要請をうけて、勉強のために、再受講したそうです。一緒に笑いを広げていきましょうね。
2019年
8月
04日
日
沖縄県が旅費の6割を援助してくれるという、「島あっちー・粟国島編」に参加した。
映画「洗骨」で使われたブランコに乗ってみた。
朝早く起きて、部落内を散歩した。大正池と言うところにたどり着きたかったけれど、道がわからなくなって、戻ろうとしたところを親切な方が車で送ってくれた。ありがとうございました。
島のことや、島の人たちとのふれあいがプログラムの中に組み込まれていて、婦人会の方に粟国島の踊りを教えてもらった。
ぎゅうぎゅう詰めのスケジュールの中、1時間だけフリータイムを作ってもらいレンタカーで島の名所を観光してきた。昔、お坊さんが住んでいたという鍾乳洞には規模の大きさに驚いた。
島ならではの360度見渡せる景色!
このような海の色は見たことがない。火山の影響を受けた島と言うことで、沖縄本島とはまた地質が異なるらしい。離島もその島なりの特色があって面白い!
2019年
7月
25日
木
去年まで全部一人で背負い込んでいた笑いヨガサークル
今年からは、協力できる方には役割を分担してもらった。
そうしたら・・・
なんだか皆がもっと仲良くなってきたような気がします。
時には目に見えるプレゼントを持ってきてくれたりします。
自家製の北海道でとれた豆。夏場でも成長してくれる野菜「あしたば」
ブルーの色に染まるバタフライビーも、種から植えたのがこんなに成長しました。
猫の額ほどの私の家の庭には、勝手に生えてきたゴーヤーが・・・。
あじさいの季節にはお花を持ってきてくれたり、「この洋服かわい!」っていったら「じゃ、あげるよ」ってお洋服までもらっちゃたりして。
笑いヨガとの出会いに感謝、感激であります。
んんんん やっぱり笑う門には福来たるかな!
2019年
7月
08日
月
2日目の養成講座が始まった。
昨日の講演会のセッションの様子を今度は6人1つのグループになって、実技を行う。
マーブの笑いヨガの5つのポイントや3つの理由の説明の仕方には無駄がない。短い英語で簡単にまとめられている。1時間の笑いヨガセッションサンプルのプリントを渡されたが、彼は全部この方法で行っているとのことだった。
通訳のみっちゃんに、自分のしゃべっている英語はこのプリントどおりだろう?と聞いていた。みっちゃんが「YES」と答えている。
そうか!これを丸暗記したら、英語で外国の人をリードできるぞ!
と思ったよーちゃんであった。ハハハ
そして、無事養成講座を修了したのであります。
広島の佐藤育子さんのクラブ開設のいきさつや、苦労話も聞けてよかったです。苦労話はいつか話のネタになるものですね。
また広島での収穫の一つはなんと言っても、fbの友達と会えること。
パワフルひでねぇや、敏ちゃんと会えたのは感激ものだっったわ!
3日目は、「広島観光と言えば、宮島でしょう!」と言うことで繰り出した。
宮島は今度で2回目だが、宮島にとっても詳しい方がいて、観光客が行かないような不思議な場所まで連れて行ってくれた。ありがたや!
広島、宮島、またまた行きたいですね。
LAPPYという広島駅から10分ほどのゲストハウスに2700円で泊めてもらえるので、また行こうかな!?
お知らせです
リーダー養成講座を行います。
2019年8月10日(土)と8月11日(日)の2日間。
電話かメッセンジャーかラインでご連絡ください。場所、時間をお伝えします。電話 070-5815-4602 濱元
2019年
7月
06日
土
いよいよ始まるマーブの講演会
同じ会場に宿泊していたので、ちょっと早めに会場に行った。
そこで出会ったのが、あの有名な三島清一さん!
創作笑いの体操「アイウエオ ワッハッハ!」を作られた方だ。
今年で米寿を迎えられるという。
素手でトイレのお掃除をなさる方、お習字のうまい方、頭の良い方、真面目な方、と想像し少し怖かったのですが、なんのなんの・・・。
とっても楽しい方でした。
ファンになってしまいました。
講演会が始まった。
定員オーバーになったので、お断りも出たという大盛況ぶりである。
主催者で、司会を務めた佐藤育子さんは、インドでティチャー養成講座を一緒に受けた仲間である。
5年後の彼女の躍進ぶりが、我がことのように嬉しかった。
また素直に人の成功を喜べる自分の感情に気づき、そのことも嬉しかった。
マーブの笑いのセッションで徹底していたのは、30秒笑うこと。
ミルクシェーキでの笑いも30秒笑ったのだろうか!?長い!
長いので少し飽きもしたが、体に血液が循環していくのがわかる。
確かに笑いは体操だ!呼吸だ!というのが実感できた。
次にエクササイズのやり方
3の言う数字が鍵!
右脳と左脳を均等に働かせるために、必ず右をやったら左も行う。そして3回目、最後は、同じエクササイズを遊びを取り入れて行う。
深呼吸に関してもそうだった。
1回目は普通の呼吸。2回目は舌をだして、「べろべろ」の要領で口の中の筋肉を活性化させる。どうしてそんな奇妙なことをするのかと質問したら、笑っている間は顔の筋肉が動いていないから、2回目の深呼吸はそのバランスをとるためだという。3回目はため息のような深呼吸で終わる。
常に時計を見ながら、4つのパートに分かれたセッションを見せてくれた。
最後に100人の人を、土足で踏んだ絨毯の上に寝転がせ、リラクゼーションを行ったのには、圧巻だった。
靴は脱いではいたものの、神経質な方のことを思うとそこまではなかなか踏み切れないものだ。
沢山の場数をこなしてきた実力者が持つ迫力がそこにはあった。
懇親会では、広島でとれた食材で料理されたおいしい物をいただき、2時間の隠し芸ならぬ、各地方の笑いのエクササイズを楽しんだ。
笑いヨガの体験談を聞いて泣いたり、長野チームや広島チームの隠し芸で爆笑したり、大忙しだ!
やっぱり笑いヨガのティチャーさんやリーダーさんはすごいわ。いきなり指名されても、堂々としているんだもん!すんばらしい!
2019年
6月
13日
木
急に電話がかかってきて、琉球放送の「未来への道しるべ」と言う番組で取材したいという。
日にちもなかったので、サークルのメンバーに告げることもなく、当日を迎えた。何人集まるのかもわからない未知数のままスタート。
2時間近い取材を受けたが放送されるのは5分間くらい。
どうやって編集するんだろうと思っていたら、流石プロ!
見事にわかりやすく笑いヨガを紹介してくれました。
ありがたいことです。
笑いを必要としている方に届きますように・・・。
ここで笑っています。
八重瀬町中央公民館
毎週水曜日 午前10時~11時15分
参加料 500円
(参加料は笑いヨガの普及活動に充てています)
JICA 国際交流センター
毎月第2日曜日 午後8時~9時まで
参加料 無料
予約は必要ありませんが、初めての方は
お電話ください
070-5815-4602 (濱元洋子)
2019年
6月
09日
日
2019年での最初のリーダー養成講座。
今年の1月に笑いヨガに出会い、半年でリーダーの資格を取得!
土、日と連続で講座を受けてもらった。
最後の仕上げは「笑いは人と人を繋ぐ、笑いは世界の共通言語」を体感してもらいたくて、JICAでの笑いヨガに参加していただいた。
今回の世界からの参加者は中南米の方々。
やったね!世界の人を相手に笑いのリードをとりましたよ!
私はたくさんの養成講座を行いましたが、新リーダーさんの、デビュー戦が世界相手というのは初めてです。
新リーダーさんの、今後の活躍を期待しています!
チバリヨー
ここで笑っています。
八重瀬町中央公民館
毎週水曜日 午前10時~11時15分
参加料 500円
(参加料は笑いヨガの普及活動に充てています)
JICA 国際交流センター
毎月第2日曜日 午後8時~9時まで
参加料 無料
予約は必要ありませんが、初めての方は
お電話ください
070-5815-4602 (濱元洋子)